7/18に鹿児島市電貸切会を実施しました!

コロナ対策を徹底しつつ、鹿児島市電の貸切会を実施しました🚊

7/18は雨の予報となっていたため心配ではありましたが、実施する時は降っていなかったので良かったです!

現役部員と顧問の先生に加え、OBや客員の方も参加してくれました!

今回貸し切った車両は、9500形9510号の『転スラ路面電車』です!

事前に『転スラ路面電車』とは記載せず『水色の電車』と告知していたのですが、お分かりいただけましたか?

これまでに転スラ路面電車が貸切運用された実績はないようなので、当研究会が初めてとなります‼️

発車する前は貸切車両の撮影会でした!

リムル様の表情がとてもかわいいですね!

『転スラ路面電車』は元々富山地方鉄道から始まり全国行脚しています。鹿児島市電は鹿児島ならではのデザインが施されています(黒豚🐽や桜島🌋など)

「転生したら鹿児島市電だった件」の表示もツボりますね(笑)

参加者全員で記念撮影しました📸

担当してくれた運転士さんも一緒に写っています(既に投稿の許可は得ています)


では、そろそろ出発の時間となりました🕑

全員で「出発進行!」と合図して貸切電車は車庫を出ました!そして全員で拍手しました👏

交通局を出庫して鹿児島中央駅→高見馬場→騎射場→郡元→交通局入庫のコースで走ります!(時計回りで1周するルートです!)

最初は自己紹介をしました!好きな乗り物は何かを聞いたのですが、鉄道が多かったです🚄

次に『転スラ路面電車』は富山に続いて何番目に登場したかなどのクイズを出したり、沿線情報を共有したりしました(【例】鹿児島中央駅:Li-Ka1920など 西口に再開発ビル建設中)

(鹿児島中央駅)加治屋町⇄高見馬場⇄甲東中学校前(騎射場)のルートは通常、別系統への乗り換えが必要ですが、今回はイベントによる交通規制時にしか使われない線路で走りました!なかなかないので全員カメラを構えていました📹その後は拍手が起こりました👏

高見馬場を出た後はマイクを別の人に交代し、路面電車のクイズや雑談で盛り上がりました!

当研究会の顧問の先生からも鹿児島市電のクイズを出してくれました!

鹿児島市電の歴史など新しい知識を得ることができました!

色々と楽しく語り合っていたら、あっという間にコースを1周し、交通局に戻りました。

電車を降りる前に車内でも記念撮影しました📸

当研究会としては初めての企画にも関わらず、「楽しかった!」「また開催してほしい」との声をいただきました!

運転士さん、交通局の皆様、そして参加してくれた皆様、本当にありがとうございました‼️

0コメント

  • 1000 / 1000